こんにちは、miyaです。
暑くなってくると増えてくる肌トラブル、ありませんか?
ベタつきやかゆみ、ひどくなるとブツブツと湿疹まで・・・
せっかくの夏なのに、肌トラブルがある状態では憂うつな気分になってしまうと思います。
そこで今回は、夏に多く見られる肌トラブルについて紹介していきたいと思います。
読みたい場所へジャンプ
夏のかゆみはなぜ起こるのか?
夏に起こるかゆみの原因は「汗」にあると言われています。
この汗により引き起こされるかゆみには、「あせも」と「汗荒れ」の2つのタイプがあります。
この2つは子どもに多いと思われがちな肌トラブルですが、近年の猛暑の影響もあり、大人にも多く見られるようになってきています。
この2つについて、以下で詳しく説明していきたいと思います。
あせも
あせもは汗疹(かんしん)とも呼ばれています。
あせもは大量の汗をかき続けたことにより、汗腺が収縮し詰まってしまうことで起こります。
この時に汗の成分が刺激となり、赤みやかゆみを引き起こしてしまうのです。
子どもに多く見られるイメージですが、近年は大人でも悩んでいる人は多いと言われています。
あせもには3つの種類があります。
◆紅色汗疹(こうしょくかんしん)
一般的にあせもと呼ばれている赤いブツブツで、かゆみのあるタイプです。
◆水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)
白いあせもとも呼ばれ、かゆみが少なく、小さな水ぶくれができるタイプです。
◆深在性汗疹(しんざいせいかんしん)
赤みやかゆみはなく、体に熱がこもるタイプです。熱中症を引き起こしてしまうこともあります。
さらに、あせもを放置して悪化させてしまうと・・・
「とびひ」や「エクリン汗孔炎」などを引き起こしてしまうと、どんどん治りにくくなってしまうためたかがあせもと侮ってはいけません。
◆とびひ
とびひとは、伝染性化膿疹(でんせんせいかのうしん)とも呼ばれています。
あせもなどを掻きむしった手を介して、連鎖球菌や黄色ブドウ球菌などの細菌が、皮膚に感染することで起こります。かゆみを伴う水ぶくれができ、それを破ってしまうとあっという間に全身へ広がってしまいます。
とびひになってしまったら、すぐに皮膚科を受診するようにしましょう。
◆エクリン汗孔炎(かんこうえん)
あせもにブドウ球菌が感染し皮膚の浅い部分に膿疱ができるものです。小さい子どもに多く見られ、赤いブツブツや膿疱が顔や首、背中、お尻などにバラバラにできます。
あせものに続いて発生することが多く、痛みやかゆみはほとんどありません。
エクリン汗孔炎と思われる症状があるときには、すぐに皮膚科を受診するようにしましょう。
汗荒れ
汗荒れとは、バリア機能が弱くなったり壊れたりした肌や皮膚の薄い部分に、汗に含まれる塩分や汗を放置して発生したアンモニアなどの成分が刺激となってしまうことによって引き起こされます。
また、アクセサリーなどの金属が汗によって溶け出し、アレルギー症状を引き起こしたりする場合もあります。
あせもとは違い、赤みやかゆみのみで目立つ湿疹などは見られませんが、掻きむしると重症化しやすい特徴があります。
そもそもどうして汗をかくのか?
あせもも汗荒れも、そもそも汗をかかなければ起こらない肌トラブルですよね。
では、人はどうして汗をかくのでしょうか?
汗は皮膚にある汗腺というところから出てきます。
汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2つがあります。
エクリン腺
全身にあり、体温調節や排泄のために汗を出します。
99.5%が水分であり、その他に食塩、乳酸、尿素などが分泌されます。
アポクリン腺
脇の下や乳首、下腹部など限られた場所にあります。
中性脂肪やコレステロールなどを分泌し、体臭のもととなり、フェロモンの役割をしているとも言われています。
夏に多く汗が出るのは、体温が上がりすぎて命の危険が及ばないように効率よく外に熱を逃がし、体温調節をするためなのです。
これが汗の最も重要な役割と言えます。
夏のかゆみ対策
夏のかゆみの原因となってしまう汗ですが、体温調節をするための重要な役割であることがわかったと思います。
そこで汗をかかないようにするのではなく、汗とうまく付き合う方法を学び、あせもや汗荒れの対策をしていくと良いのではないでしょうか。
あせも対策
①汗をかきすぎないようにエアコンや扇風機をうまく活用する。
②熱いお湯やシャワーは避け、石けんなどで洗いすぎない。
③通気性、吸水性のよい衣類を身につける。
④汗をかいたらすぐに優しく拭き取る。
以上の4点に気をつけて、あせもを予防しましょう。
予防していても、あせもができてしまったら・・・
水晶様汗疹はかゆみもなく、自然に治るため様子をみましょう。
紅色汗疹はかゆみがあるため、掻きむしらないように注意しましょう。
かゆみに対しては、市販のあせも用の軟膏を使用して様子をみましょう。
数日続けても良くならない場合には、皮膚科を受診するようにしましょう。
汗荒れ対策
①汗をかいたらすぐに優しく拭き取る。
②石けんなどで洗いすぎないようにし、肌のバリア機能を正常に保つための保湿ケアをする。
③通気性、吸水性のよい衣類を身につける。
④アクセサリーなどの使用に気をつける。
以上の4点に気をつけて、汗荒れを予防しましょう。
汗荒れは、皮膚が薄いところや乾燥しているところ、衣類などと摩擦を起こしやすいところなどに多く起こるので気をつけましょう。
汗荒れの1番の予防法は、こまめに汗を拭き取り、汗の成分を肌に残さないことです。
しかし肌が乾燥し、バリア機能が弱くなっていては、こまめに汗を拭いても汗の成分が刺激となってしまう可能性があります。
そのため、こまめな汗の拭き取りとともに、保湿ケアもしっかりと行うようにしましょう。
まとめ
- 夏に多くなるかゆみの原因は「汗」である。
- 汗による肌トラブルは子どもに多いと思われがちだが、猛暑の影響で大人にも多くなっている。
- 汗が原因の肌トラブルとして「あせも」、「汗荒れ」がある。
- 肌トラブルの原因となる汗だが、体温調節をするための重要な役割がある。
-
大切なのは汗をかかないようにすることではなく、汗とうまく付き合うために予防法を知ることである。
汗をかく季節が近づいてきましたが、汗によるかゆみ対策をしっかりと行い、肌トラブルのない、快適な夏を迎えましょう。
コメント