誰もが1度は悩むであろうニキビ。
思春期ニキビと大人ニキビでは、原因も違いますし、綺麗にするためのスキンケアや予防法も違います。
今回は繰り返す大人ニキビを綺麗に解消できるように、正しい方法を紹介していきたいと思います。
読みたい場所へジャンプ
大人ニキビって何?
大人ニキビはホルモンバランスや生活習慣、乾燥などによって引き起こされるものです。
*詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
スキンケア用品を選ぶポイント
クレンジング・洗顔
◆皮脂を落としすぎてしまう洗浄力の高い成分が入っていないこと(以下に挙げる成分は入っていない方が望ましいでしょう)
・泡立ちを良くする石油系の界面活性剤(○○グルタミン酸、○○グリシン、○○硫酸塩など)。
◆肌の刺激になる成分が入っていないこと
・ホルモンバランスを崩す原因にもなる合成薬品による香料、着色料。
・防腐剤として用いられるパラペン、フェノキシエタノール。
・酸化防止として用いられるが、皮膚粘膜を傷つけてしまう可能性のあるエデト酸。
・ニキビを悪化させ痕になってしまう可能性のあるスクラブ入りの洗顔料。
◆おすすめのクレンジングタイプ
・サラッとした使用感で肌に弾力を与えてくれるオイルフリーの水性タイプのジェルクレンジング。
・洗浄力は弱いが、肌への刺激が少ないクリームクレンジング。
化粧水
◆ニキビに効く成分が入っていること
・肌に優しい天然由来成分で、抗炎症作用があるグリチルリチン酸やアラントイン。
・過剰な皮脂分泌を抑え、肌のキメを整える効果のあるビタミンC誘導体。
・保湿成分であるヒアルロン酸やセラミド、コラーゲン、エラスチン、リピジュア。
*リピジュアはヒアルロン酸の2倍の保水力があり、植物由来で肌に刺激が少ない注目の保湿成分です。
◆肌の刺激になる成分が入っていないこと(以下に挙げる成分は入っていない方が望ましいでしょう)
・ピーリング効果はあるが、刺激が強いサリチル酸。
・乾燥を引き起こし、ニキビを悪化させる可能性のあるアルコール。
・殺菌力はあるが、皮脂を取り過ぎてしまい乾燥を引き起こす硫黄。
美容液
◆オイルフリー、アルコールフリーのものを選ぶこと
・毛穴を詰まらせてしまったり、ニキビを悪化させてしまうオイルタイプ。
・刺激が強いアルコールタイプ。
◆ノンコメドジェニック処方のものを選ぶこと
・ニキビの原因の1つであるコメドを作りにくい処方で、「ノンコメドジェニック済み」と記載があるものが安全にニキビ肌に使用できて良い。
大人ニキビの予防法
しっかり洗い流す
クレンジング剤や洗顔料の成分が残っているとニキビの原因となってしまいます。
ゴシゴシ擦らずたっぷりの泡で洗い、しっかりすすいでクレンジング剤や洗顔料を洗い流しましょう。
紫外線対策
紫外線は活性酸素を作り、炎症やトラブルの原因となります。
*詳しい紫外線対策については、こちらの記事を参考にしてみてください。
→正しい紫外線対策できてる?するとしないで肌は大きく変わる!
睡眠時間の確保
睡眠不足はストレスとなります。理想としては、約6~7時間の睡眠時間を確保できると良いでしょう。
また睡眠時間だけでなく、睡眠の質も高められるとより良いでしょう。
栄養のある食事
動物性脂肪や糖分、刺激物はニキビの原因となってしまいます。
ニキビに効果のある食品をバランス良く取り入れるようにしましょう。
ビタミンA
ターンオーバーのサイクルを正常化する働きがあります。睡眠不足でターンオーバーが乱れている時や肌荒れの時には積極的に摂ると良いでしょう。
レバー、うなぎ、色の濃い緑黄色野菜(にんじん、ほうれん草、かぼちゃなど)に多く含まれます。
ビタミンB群
ビタミンB群が不足すると大人ニキビができやすく、治りにくくなってしまいます。
特にビタミンB2は皮脂の代謝を活発にし、皮脂をコントロールしてくれる働きがあります。また、ビタミンB6はターンオーバーを促してくれる働きがあります。
タンパク質の豊富な食べ物に多く、レバー、豚肉、たらこ、まぐろ、牡蠣、大豆製品など含まれています。
ビタミンC
美肌のビタミンとしても有名で、抗酸化作用により炎症にきびの原因となる活性酸素の働きを抑えてくれたり、ニキビ痕のケアに有効なコラーゲンの生成してくれたりします。
ビタミンCはストレスによって消費されてしまうため、積極的に取り入れましょう。
パプリカ、ピーマン、アセロラ、レモン、キウイフルーツなどに多く含まれます。
ビタミンE
若返りのビタミンとも呼ばれており、老化を促す活性酸素から守ってくれます。また、ホルモンの分泌を整えてくれる働きもあります。
すじこ、たらこ、うなぎ、かぼちゃ、アーモンド、アボカドなどに多く含まれます。
食物繊維
腸内細菌のえさとなり、腸内の掃除をしてくれる役割があります。
便秘などで老廃物や毒素が溜まっていると、毒素が毛穴から出ようとしてニキビを悪化させてしまいます。便秘の時には積極的に取り入れましょう。
豆類、おから、納豆、ごぼう、海藻類、きのこ類などに多く含まれます。
運動
適度に運動することでストレスを緩和することができます。
また、ホルモンバランスを整えてくれたり、ターンオーバーを促してくれることにも繋がります。
特にウォーキングやヨガなどの有酸素運動が大人ニキビの予防に有効です。時間がないという場合には、半身浴やお風呂上がりのストレッチなども簡単にできるのでおすすめです。
まとめ
- 大人ニキビに効くスキンケア用品の選び方は、洗浄力の高い成分が入っていないこと、肌の刺激になる成分が入っていないこと、ニキビに効く成分が入っていること、ノンコメドジェニック処方のものを選ぶこと。
- 大人ニキビの予防法としては、しっかり洗い流す、紫外線対策、睡眠時間の確保、栄養のある食事、運動である。
外側からも内側からもできることはたくさんあります。毎日少しずつケアし、大人ニキビのない綺麗な肌を目指していきましょう。
コメント