足の臭いの原因って何?子どもでも臭う?効果的な対策を紹介

悩み

スポンサーリンク

こんにちは、miyaです。

 

 

暖かくなってくると、色々な「臭い」が気になりませんか?

 

臭いって指摘しづらいですし、自分でも気づきにくいものですよね?

それに自分が臭っていると気づいた時の絶望感と言ったら・・・

 

もう、たまりませんよね(;o;)

 

 

 

そこで今回は気になっているけど人には聞きづらい、「足の臭い」について原因と対策を紹介していきたいと思います。

 

足の臭いの原因

足の裏にはエクリン腺という汗腺がたくさんあるため、汗をたくさんかきます。

しかし、汗自体は無臭なのです。

 

では、どうして足の臭いが気になってしまうのでしょうか?

 

雑菌

大きな原因と言われているのが雑菌の繁殖です。

 

足の皮膚表面にはもともと皮膚常在菌と呼ばれる、表皮ブドウ球菌やバクテリアなどが存在しています。

皮膚常在菌は皮膚表面を外部から来る悪性の細菌などから守ってくれる役割があります。

 

しかし皮脂や皮膚、爪の汚れなどをエサにして、過剰に雑菌が増えすぎることにより臭いが発生してしまうのです。

 

 

このような説明だと雑菌自体が臭っているように感じてしまうかもしれませんが、正確には雑菌が古い皮脂や角質を分解するときに出るイソ吉草酸という物質が臭いのもととなっているのです。

このイソ吉草酸は少量でも強烈な臭いを発生させるため、足の臭いが気になってしまうのです。

 

同じ靴ばかり履く人や1日中同じ靴を履いている人は足が臭くなりやすいです。

これは、同じ靴内に汗や垢が蓄積し、雑菌の繁殖につながるためです。

また、臭いの原因菌が高温多湿を好むためでもあります。

 

通気性の悪い革靴などを履く場合には、特に気をつける必要があります。

 

 

また、足に合わない靴を履くことは足のストレスとなり、過剰に汗をかきます。

これによっても蒸れて、臭いは発生してしまいます。

 

靴下

靴下で足が密閉された状態が続くと、高温多湿を好む原因菌が繁殖しやすくなります。

蒸れやすい素材の靴下や重ね履きしている場合などは、特に注意が必要です。

 

ストレス

ストレスにより自律神経が乱れると、足の裏には大量の汗をかきやすくなります。

これにより高温多湿となり、原因菌が繁殖しやすくなってしまいます。

 

病気

どんなに靴や靴下、足自体を清潔にしても臭いが良くならない場合には、病気の可能性も考えられます。

 

1つは白癬菌による水虫の可能性です。

白癬菌は付着しただけでは水虫にはなりませんが、傷などから角質層に入り込むことで、水虫となってしまうのです。

白癬菌は不潔にしておくことで繁殖してしまうので、気をつける必要があります。

 

もう1つは多汗症の可能性です。

多汗症はある特定の場所だけに発生する場合もあり、足の裏だけ過剰な汗をかいてしまう病気を足蹠多汗症(そくせきたかんしょう)と言います。

 

異常を感じた場合には、皮膚科や専門医師のいる病院を受診するようにしましょう。

 

子どもの場合

大人に比べて新陳代謝の活発な子どもは、大人よりもたくさん汗をかきます。

汗を放ったままにしてしまうと、雑菌が繁殖しやすくなり、臭いの原因になってしまいます。

 

子どもは自分で汗の始末や衣服の調節がうまくできないことが多いため、大人がこまめに気にしてあげる必要があるでしょう。

 

効果的な対策

スポンサーリンク

足を清潔に保つ

一番の対策は足を清潔に保つことです。

家に帰ってきたらまず靴下を脱ぎ、足を洗うようにしましょう。

 

足の裏だけでなく、足の指の間も良く洗うように気をつけるようにしましょう。

 

足の清潔を保つためには、足の爪のケアもしっかり行うことが大切です。

爪は雑菌が繁縟しやすい場所なので、こまめに切るようにしましょう。

 

靴は定期的に洗う

足の臭いが気になる場合には月1回は靴を洗うようにすると良いでしょう。

洗った後は生乾きのままだと臭いのもととなってしまうため、しっかりと乾かしましょう。

また、足の臭い防止のためには同じ靴を2日連続で履かないようにし、2~3足履き回すようにしましょう。

 

靴を定期的に洗うことが難しい場合には、中敷きを替えるというのも効果があると言えるでしょう。

 

靴下をこまめに替える

家に帰ってきたらまず靴下を脱ぐ、あるいは新しいものに替えるようにしましょう。

また、通気性の良い靴下を履くことも効果的と言えます。

 

アロマオイルやクエン酸、重曹を入れて足湯する

38~42度くらいのお湯で10~15分ほど足湯をするのも効果的です。

洗面器いっぱいのお湯に対してクエン酸なら大さじ2杯、重曹なら大さじ1杯を入れて行います。

終わったらタオルで綺麗に拭き取ります。

 

また重曹大さじ2とクエン酸大さじ1を一緒に入れて、炭酸風呂のようにすると臭い対策をしながら、疲れを癒やすこともできます。

 

 

洗面器いっぱいのお湯にアロマオイルを1~3滴垂らしてあげると、足湯後もいい香りが続き、より癒やされること間違いなしです。

 

好きな香りのアロマオイルを使用しても良いのですが、臭いが気になる方におすすめなのは、ラベンダーティートリーです。

この2つのアロマオイルは殺菌、抗菌、抗真菌作用があるため、水虫にも効果が期待できます。

 

まとめ

  • 足の裏にはエクリン腺という汗腺がたくさんあり汗をたくさんかく。
  • 一番の原因は雑菌の繁殖である。
  • 増えすぎた雑菌が古い皮脂などを分解するときにイソ吉草酸という物質を出すことで臭いが発生している。
  • 一番の対策は足を清潔に保つことである。

 

いかがでしたでしょうか?

足の臭いの原因、実はたくさんありましたね。

 

今臭っていなくても、対策をしておくことで予防になるのでおすすめですよ!

 

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^^)

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました